地域社会に根ざした会社・社員として、互いに支えあうことで、地域社会の活性化や持続可能な地域づくりに貢献したいと願っています。地域の方々との対話を大切にしながら、講演会やイベント協賛など、地域を盛り上げる取り組みをしています。
地域への環境学習・地域支援
地域への講演会、岡山県立大学での講義や、古城池高校との連携、岡山県内の小学生向けの環境学習などを行っています。また、岡山大学俳句研究部へ協賛し日本の古き良き文化を伝承する若者を応援しています。


みずしま滞在型環境学習コンソーシアム
「みずしま滞在型環境学習コンソーシアム」は、倉敷市、倉敷商工会議所、岡山大学、地元企業、そしてまちづくり団体などが協力し、水島を平和・公害・環境学習のフィールドとして活用するための円卓組織として、2018年に設立されました。このコンソーシアムは、「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に向けて活動しており、水島の環境や歴史的背景を活かし、地域社会の発展と環境保全に貢献しています。弊社顧問の古川が会長を務めています。


ミズシマ・パークマネジメント・ラボ(MPM Lab. )
水島エリアでパークマネジメントを実験するための研究室。勉強会やセミナー、習い事教室、展示、自己開催イベント、パーティー、ミーティング、サテライトオフィス等、色々な用途に活用可能な活動拠点です。
岡山県初のPark(ing)Day を開催したり、東京海上日動が全国で展開しているGreenGift地球元気プログラムの環境教育プログラムの企画・運営を行ったりしています。弊社顧問の古川が代表理事を務めています。

